栄養ごはんで心も身体も元気に!

私達は食べたものからつくられる。日々、どんなものを食べれば良いのか、分子栄養学の観点から発信します!

「ピロリ菌」は自覚症状はないの胃を蝕むすごい奴!


f:id:mouton1224:20211017233029j:plain



先日ピロリ菌検査をしてきました。
結果は陰性。

ですがピロリ菌
私の周りでも
健康診断で引っかかった人が
何人かいます。

ピロリ菌感染してる人は
自覚症状がないのですが
結構いるようです 😱

もしピロリ菌がいると
✔︎胃に炎症が起きる
✔︎胃酸が弱くなりタンパク質の消化が悪くなる
✔︎胃の粘膜が荒れる
✔︎胃がんリスクが上がる
✔︎ミネラルや鉄分吸収できない
などなど
身体中の不調の要因になります。

鉄分を長い間意識しているのに
貧血の数値が全然改善しない場合など
ピロリ菌を疑ってみても良いかもしれません。

胃カメラを飲まずに
血液検査でわかります。
私の場合は4,000円くらいで
調べてもらえました。

ピロリ菌は大人になってからは
感染しづらく
幼少期に感染していることが
多いそう。

感染経路は
✔︎井戸水を飲んだり
✔︎家族からの感染
です。

早い段階で除菌をして
胃の粘膜を修復し
栄養が身体に届く状態に
戻してあげないといけません。





⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎
分子栄養学に基づいた、おすすめの食材などご紹介しています。
👇
画像の説明
参考にして頂ければ嬉しいです💕
⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎

タンパク質、どれだけ食べればいい?理想のタンパク質摂取量について

何度か「タンパク質が大切です。」
とお伝えしてきましたが
「どれくらい食べればいいの?」って
思いますよね。
  
f:id:mouton1224:20211015102855j:plain

タンパク質を食べる量の目安

✍️
必要なタンパク質の目安は
体重1kgに対して1gくらい。

なので体重50kgの大人だと1日に50g。
それを3回に分けて摂ります。

子供は体重1kgに対して1.5g〜2g。
なので20kgの子は、30g〜40gくらいです。
  

  

タンパク質の量なので
お肉の量ではないので注意ですよ。
  
  

タンパク質量は…

タンパク質の量はだいたい
👇
✔︎牛もも肉100g…19.5g
✔︎鶏モモ肉100g…17.3g
✔︎紅鮭70g…15.8g
✔︎卵一個…8.6g
といったところです。  

  
  

ただ、上記は目安であって
身体に届く栄養は
その食品のアミノ酸スコアによっても
変わってきますし
その人の消化吸収力によっても
変わってきます。
  
  
  

タンパク質の理想的な食べ方

アミノ酸スコアを上げる為に
一食に2種類のタンパク質源があれば理想。
  

また消化吸収しやすくする為に
レモン、梅干しなど酸味があるものを
一緒に食べたり
塩麹や舞茸、パイナップルなどなど
タンパク質を分解してくれる酵素の働きを
借りたりすると良いです。

消化吸収については
過去の投稿
に載せてますので参考にして下さい。
  
  

食べ溜めできないタンパク質

タンパク質は食べ溜めができないので
3食に分けて摂るのが理想。
ですが
3食の食事だけで
タンパク質を充分摂るのが難しいのが現実。

そんな時は『補食』で補います。
✔︎茹で卵
✔︎おかかおにぎり
✔︎鮭おにぎり
✔︎するめ
などを我が家では子供達にあげています。
  

   
   

お家でしっかり食べさせる

残念ながら
次男の保育園の給食は少ないです。
三男のところは
しっかりある気がするんだけど。

保育園によって全然違いますね😭

その分お家でしっかり
食べさせてあげないとです💪





⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎
分子栄養学に基づいた、おすすめの食材などご紹介しています。
👇
画像の説明
参考にして頂ければ嬉しいです💕
⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎

  

血液検査をする際の注意点

先週、実は血液検査をしてきました。

結果はまだなのですが
ピロリ菌検査をずっとしたくて。

f:id:mouton1224:20211010155942j:plain



その時注意したのが
水分をこまめに摂る事。

絶食だけど水分はこまめに摂る

血液検査時は
朝ごはんを抜いてきてと言われるけど
水分は摂ってもok!

むしろ摂らないと
脱水を起こし
血が濃くなって
正常な結果が出ません。

脱水での血液検査は…

血が濃くなるということは
①貧血の人も
貧血の値が出なかったり
②栄養状態を把握できるはずの
総蛋白が高めに出るので
栄養不足の人も栄養が摂れてるような
結果になります。

その他の注意点

水分をこまめに摂る以外にも
前の日には
✔︎アルコールを控える
✔︎カフェインも控える
などの注意は必要です。

また
風邪をひいている時に
血液検査すると
炎症の値や
白血球の値など
普段の数値が出ないので
体調が万全の時にするのが🙆‍♀️

せっかく血をとるのだから
正確な結果を
みたいですよね。

という私も
咳が少し気になり出した時に
してしまったのですが😭


オーソモレキュラーのお医者さんではなくて
普通の消化器内科に行きました。

結果は明日。

ピロリ菌、どうだろう🦠


⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎
分子栄養学に基づいた、おすすめの食材などご紹介しています。
👇
画像の説明
参考にして頂ければ嬉しいです💕
⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎